VISION 環境のミカタのビジョン

- TOP
- 環境のミカタのビジョン
果たすべき使命/存在意義

世の中には、廃棄されるもの以外にも、価値を生かし切れていないものがたくさんあります。
環境のミカタは、価値がないと思われているものから価値を創造する企業を目指します。
環境コーディネーターは、あらゆる業界・企業・人々に対し、価値のないものから価値を生み出す提案をし、生産・消費を繰り返す既存の仕組みから、あらゆるものが新たな形に姿を変え循環する社会への移行を牽引していきます。
実現したい未来

- 01
-
環境コーディネーターとして地域に貢献しながら、「不要なもの」「価値のないもの」という概念をなくし、全てを「資源」や「価値あるもの」として利用できる未来を創ります。
- 02
-
社会の環境に対する固定観念を変え、無価値から価値が生まれる社会を実現します。
- 03
-
あらゆる産業の根幹として、地域と共生しながら持続的な発展を目指します。
社会に提供する価値

地域課題に向き合い、一番近くで考え続ける
社会の環境意識を変え、可能性を広げる
循環を促し、私たちが暮らす地域を守る

コンビニや飲食店のゴミもミカタにお任せ!



環境のミカタは、コンビニや飲食店などから排出される事業ごみを、ご要望に合わせて回収します。
新規出店の際の廃棄物回収をお任せいただくことで事業者様が営業しやすい環境づくりを担い、まちづくりに貢献します。
再生ガラスが道路に!



市区町村によって回収されたガラス瓶は細かく砕き、「カレット」という原料にします。
道路などの原料としてリサイクルができるため、環境保全に加え、地域インフラの整備にも貢献します。
再生プラスチックが公園の遊具に!



専用大型施設を利用し、廃プラスチックから再生樹脂原料を製造します。
この原料から遊具が製造される一端を担うことで、地域の、子どもたちのミカタであり続けます。
揮発油販売事業



ガソリンスタンドを保有していることで、自社車両運行のスムーズな環境を整えています。
有事の際には人々に燃料を供給することで、人々の生活環境を守る地域のミカタであり続けます。
食品廃棄物を回収



環境のミカタは、食品廃棄物を適正に回収し、自社工場に運搬・リサイクルを行なっています。
収集運搬を行うときは、全スタッフが「安心7カ条」を心掛けています。
RPFを製紙工場にてボイラー燃料に!



RPFとは、「廃プラスチック類」「紙くず」「木くず」などの廃棄物を主原料とした固形燃料です。
化石燃料の代わりとして製紙工場のボイラー燃料に利用することで、廃棄物の最終処分量の削減に貢献します。
産業廃棄物を運搬



環境のミカタのドライバーは、未来の資源を運搬する循環社会の担い手です。
効率的な運転業務でCO2排出量を抑制し、安全・清潔な運行、多様な車両でお客様のニーズにお応えします。
エコキャップ運動



環境のミカタは、地域のミカタとして様々な社会貢献活動に参加します。
活動の一環として、ペットボトルキャップをリサイクルし、その収益金を「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」へ寄付しています。
不用品回収



価値のないものから価値を生み出す循環型利用の推進のため、回収品の適正な分別を行うことで、リサイクルの促進を目指しています。
また、お客様にとって役割を終えた物品を、価値を見出す方へ渡る場の提供もしています。
空き家活用で地域を元気に



借り受けた空き家を全額費用負担でリノベーション工事し、新しく活用したい人に提供しています。
街の資源である空き家の再生によって、地域の活性化に貢献します。
生ごみから製造した堆肥を利用!



一般家庭から廃棄される生ごみを回収し、自社工場で肥料化します。
製造した肥料は地域の農家様に販売します。
本来焼却処分されてしまう生ごみですが、環境のミカタによって新たな循環を生み出しています。