計量器付きパッカー車
廃棄物の収集量を回収時に把握し、お客様に報告できる車両です。プレスして減容しながら積み込むことでごみの飛散を防ぎます。廃棄物が少量であっても、適正な価格にてお取引が可能です。
廃棄物に関するお悩みありましたら、
小さなことでもお気軽にご相談ください。※対象地域は、静岡県の5市2町です。
(焼津市・藤枝市・島田市・吉田町・牧之原市・御前崎市・川根本町)
お客様のご要望・課題を聞いて、その課題をクリアにいたします。
⾃社処分だけではなく、様々な処分場とのネットワークを⽣かし、多くの品⽬に対応する事が可能です。
最適なリサイクル・処分⽅法や、付加価値のあるご提案を致しますので、お気軽にお問い合わせください!
一般・産業廃棄物の収集運搬は、広域の移動が前提のため、県をまたいでの業務は荷物を積み下ろしする都道府県や市区町村の両方からの許可が必要です。
環境のミカタ株式会社では1都15県8市の許可を所持しており、うち13行政で優良認定を取得しています。許可認定のもと、責任を持って収集運搬業務に取り組みます。
50台以上の多種多様な運搬車両を保有しており、お客様の排出される廃棄物の種類や規模に最適な方法で収集運搬を行なっています。
産業廃棄物収集運搬についてはこちらの記事をご参考ください。
コラム:産業廃棄物収集運搬とは?役割や必要な許可について解説>>
計量器付きパッカー車
廃棄物の収集量を回収時に把握し、お客様に報告できる車両です。プレスして減容しながら積み込むことでごみの飛散を防ぎます。廃棄物が少量であっても、適正な価格にてお取引が可能です。
フックロール車
車両と荷台コンテナが分離できるアーム式脱着装置付きコンテナ専用車です。お客様のところに設置させていただく大型の廃棄物コンテナを、効率的に入替・回収することができます。
ウイング車
荷台部の側面を開閉することができ、フォークリフトで荷物の積み下ろしをスムーズに行うことができます。積載量も大きいため、大量の廃棄物や多様な廃棄物の運搬が可能です。
ユニック車
積卸用の小型クレーン装置を備えた車両です。1.5tや3t等小型の廃棄物ボックスをクレーンを使って積み卸し、入替え・回収作業をスムーズかつ効率的にに行います。
バキューム車
吸引器とタンクを装着した車両です。主に液状の廃棄物の吸引、浄化槽清掃・運搬などに活躍する衛生車です。
産業廃棄物中間処理は、収集・運搬してきた産業廃棄物をリサイクルもしくは最終処分しやすいように、廃棄物の状態を変化させる処理のことです。
中間処理の最大の目的は、廃棄物の容量を減らすことです。
全てを埋め立てるのではなく、リサイクルが可能なものは分別し、リサイクル不可能であったり処理に高コストを必要とするものは焼却や破砕などの中間処理を行うことで、最終処分場で埋め立てる量を最小限に抑えることができます。
中間処理の方法は、目的別に①量を減らす、②無害化する、適切な処理やリサイクルを進めるために③分別するといったようにグループ分けをすることができます。処分対象品目も、プラスチック・金属くず・汚泥などさまざまです。中間処理の時点で適切な処理・徹底した選別などを行うことにより、最終処分場に埋め立てる廃棄物を削減しています。
収集した産業廃棄物は、まず①金額算出のための計量と②処理対象としてマニフェストに記載されている項目であり危険物が混入していないかを調べる受け入れ検査を行います。その後、中間処理のため粗選別と手選別によって分別作業を行います。
リサイクルが可能なものは、適切なリサイクル方法で新たな原料として生まれ変わります。ガラス片や陶器片などもリサイクルが可能ですが、コストがかかりすぎるため埋め立て処分を行います。 リサイクルが困難なものは焼却や脱水などの減量化を行い、最小限の状態で埋め立てられます。
工場やオフィスの廃棄物管理をスムーズにする便利なコンテナBOXをご用意しております。廃棄物の種類や排出量に応じて最適なサイズをお選びいただけるため、保管スペースの有効活用が可能です。定期回収にも対応しており、排出事業者様の負担を軽減するスムーズな廃棄物処理をサポートいたします。
※コンテナBOXは屋根のある場所(ガレージや軒下など)には設置できません。
設置場所についてご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
当社のコンテナBOXには、雨水などの影響で形状や性質が変化しない廃棄物を投入いただけます。具体的には、有害な化学物質や油分が付着しておらず、時間が経っても腐敗やガスの発生がなく、地下水を汚染しないものが対象です。
なお、ご契約いただくコンテナBOXの種類によって投入可能な廃棄物が異なりますので、詳細はお問い合わせください。
電池類やバッテリーは、水分と反応して発火する恐れがあるため、投入できません。 また、ペットボトルや缶、ドラム缶などで内容物が入ったままの容器も、液漏れや化学反応を引き起こし、周囲への影響や処理時のリスクが高まるため、投入をご遠慮いただいております。
投入できない廃棄物については、別途対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
工場・飲食店・事業所・学校・施設などの、
廃棄物処理・リサイクルに関するお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。